入園案内

 

HOME | 入園案内

説明会・見学会

日時

令和7年9月5日(金)午前10時~11時

令和7年9月6日(土)午前10時~11時

場所

あざみ野こども園 ホール

令和8年度募集要項

募集人数

【0歳児(めばえ)】保育認定(3号)ー3名(6年保育)
【1歳児(めばえ1)】保育認定(3号)ー3名(5年保育)
【2歳児(めばえ2)】保育認定(3号)ー2名(4年保育)
【3歳児(ふたば(年少組))】教育認定(1号)、保育認定(2号)ー教育認定3名、保育認定5名。計8名
【4歳児(つぼみ(年中組))】若干名
【5歳児(あざみ(年長組))】若干名

入園受付

教育(1号)ーあざみ野こども園にて令和7年10月1日(水)午前10時~12時まで受付。(面接考査)

保育(2号・3号)ー勿来・田人地区センターにお問合せください。

入園手続き

お子さまをお連れください。

入園申込時、施設充実費30,000円を添えてお申込みください。制服のサイズ測定の上、注文を受けます。令和8年2月12日(木)に一日入園オリエンテーションを予定しております。

その時に園服・教材をお渡しします。(金額等は事前にご連絡いたします。)

入園までの流れ

入園面接

入園願書受付時に面接も行いますので、お子さまと一緒にお越しください。
面接により、お子さまの状況によっては、入園のご相談をさせていただく場合が
あります。

教育(1号)認定希望の方・・10月1日(水)~
保育(2・3号)認定希望の方 いわき市の選考後、12月中

教育(1号)認定で入園希望の方

提出書類

 

1.入園願書(手数料30,000円を添えて)
2.給付認定申請書
3.こども園入園園児調書
4.その他書類一式<1号預かり新2号希望の場合〉
5.子育てのための施設等利用給付認定申請書(両面記入)
6.就労証明書(父母両方)封筒にお子様の名前を記入し、あざみ野こども園に提出

提出先

あざみのこども園

保育(2・3号)認定で入園希望の方

提出書類

1.入園願書(手数料30,000円を添えて)
2.母子手帳
3.給付認定申請書
4.こども園入園園児調書
5.保育所入所児童調書
6.個人番号(マイナンバー)

確認書類等

※1.2.4.は、認定決定後にあざみ野こども園に提出
※3.5.6.は、勿来・田人地区保健福祉センターに持参する書類
※保育が必要な事由を証明する書類については別紙参照

提出先

勿来・田人地区保健福祉センター・あざみのこども園

教育・保育時間

教育(1号)認定 8:00~14:00(教育課程に係る教育時間は、4時間です)
保育(2・3号)認定 保護者の就労時間等により、お子さまの保育時間が認定されます。

●短時間認定・・ 8:00~16:00
●標準時間認定・・7:30~18:30

預かり保育・延長保育

教育(1号)認定 7:30~8:00(500円)|14:00~16:30(800円おやつ込)

保育が必要な事由などにより、いわき市に申請し認定を受けた場合は、預かり保育料及び終日預かり保育料が一部無償化(1日450円)の制度があります。

保育(2・3号)認定 保護者様の就労時間などにより、お子さまの保育時間が認定されます。

●短時間認定 7:30~8:00(30分500円)|16:00~18:30(30分ごとに500円)
●標準時間認定 保育時間内のため、料金なし
●土曜保育 7:30~18:30実施 就労証明書が必要です。※0歳児の保育はありません。給食代 別途450円 (令和7年度)

休園日

日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)

自然災害等で園長が休園と定めた日
教育(1号)認定は、その他に土曜日、行事の振替休日、長期休日(夏休み、冬休み、春休み)があります。

デイリープログラム

年間行事

赤文字は保護者参加となります。

保育料等

利用負担額について

いわき市利用者負担額一覧

福島県いわき市【令和7年度】保育利用負担額

保育が必要な事由を証明する書類

福島県いわき市保育が必要な自由を証明する書類

よくある質問

保護者が参加する行事は年間どのぐらいありますか?

年5回程度です。

こども園では、何才の子どもから預かってもらえますか?

1歳6ヶ月です。

何才から英語教室はありますか?

1歳6ヶ月から、教室に参加しています。

お弁当の日はありますか?

自園給食です。

通園バスはどこまで迎えに来てくれますか?

遠方までお迎えに行っております。詳細はこども園に直接ご相談ください。

お預かり保育はありますか?

2号・3号標準のお子さまは18時30分、短時間のお子さまは16時までとなります。長期休暇も(夏・冬・春休み)もお預かり保育があります。